スクールランチについてABOUT SCHOOL LUNCH
-
MEANING01
一汁三菜の栄養バランスのとれた食事を摂ることにより、成長期にある生徒の心身の健康の保持増進と体位の向上を図ります。 -
MEANING02
給食を通して、食事について正しい理解を深め、健康な食生活を実践することができる判断力を培うとともに、望ましい食習慣を育成します。 -
MEANING03
ともに学ぶ生徒たちが一緒に楽しく食事をすることを通して、学校生活をより豊かにすることを目指し、明るい社交性や人間関係を育てます。 -
MEANING04
食生活が恩恵の上に成り立つものであることや、食に関わる人々の産業活動に支えられていることについて理解を深め、生命、自然を尊重する心や勤労を重んじる態度を育成します。
実施計画
- 中学1~3年生を対象に実施しています。時間の効率的な配分ができるように、システム弁当方式を取っています。食器も可愛いと評判です。食を通して異学年交流ができるように、全生徒がみんな一緒にランチルームで給食をとっています。基本的には週5日(土曜日除く)、年に180日程度の実施を見込んでいます。
費用
- 給食費は、牛乳を含み1食当たり420円です。内容は、1日の女子中学生の食事摂取基準による栄養の基準量を満たし、原則として麦ごはんを主食とした一汁三菜を基本としています。 なお、食物アレルギーについては、対応が不可能な場合は保護者にお弁当を作っていただくこともあります。
献立・調理
- 毎月の献立は、栄養士の資格を持つ本校の先生と中村学園事業部(学校や企業等の給食を手掛ける本学園のグループ事業所)が協力して考え、調理は中村学園事業部が担当します。
栄養のバランスも十分に考えられ、さらに安心・安全な食材を使用しています。

- メニュー
- 食パン
コーンスープ
チキンのトマト煮
パンプキンサラダ
キャベツソテー
黄桃
- 栄養価
- エネルギー769 kcal
- たんぱく質34.5 g
- 脂肪31.6 g
- ひとことコメント
夏が旬の南瓜は、カロテン、ビタミンEが豊富で老化防止風邪の予防に役立ちます。特に、果肉にはビタミンA(カロテン)が含まれ、美肌づくりや眼の疲れに効果的です。捨ててしまいがちな「わた」はカロテンが果肉の5倍含まれています。煮物やスープに入れて食べることと栄養を丸ごと。摂取できます。昔から種は漢方薬としても使われていたようですよ。

- メニュー
- 麦ご飯
みそ汁
赤魚の竜田揚げ
高野豆腐の卵とじ
白菜のおかか和え
青リンゴゼリー
- 栄養価
- エネルギー688 kcal
- たんぱく質31.5 g
- 脂肪20.1 g
- ひとことコメント
今日の給食に登場する高野豆腐は、どうやって作られているか分かりますか?
正解は、高野豆腐は豆腐を乾燥させて水分を除いたものです。
豆腐なので原材料は大豆になります。大豆はたんぱく質を多く含み、別名「畑の肉」とも呼ばれています。その他にも、脂質やビタミンもバランス良く含んでいるので、成長期の皆さんにはぜひお勧めしたい食品です。大豆製品を積極的に食べると良いですね。

- メニュー
- チャーハン
わかめスープ
麻婆豆腐
桜えびとチンゲン菜の炒め物
切干大根のナムル
パイン
- 栄養価
- エネルギー708 kcal
- たんぱく質30.9 g
- 脂肪24.3 g
- ひとことコメント
今日はかみかみ献立の日です。「桜えびとチンゲン菜の炒め物」の桜えびにはカルシウムが豊富です。また、「切干大根のナムル」の切干大根はカルシウムやビタミンB群、鉄分、マグネシウムなどが豊富に含まれており、生の大根よりも栄養価がアップしています。
良く噛んて食べることで、消化吸収を良くしたり、虫歯の予防、満腹中枢を刺激し食べ過ぎを予防してくれるなどの良い効果があります。また、頭の血管や神経か刺激され、脳の働きが活発になるという効果も期待されます。かみかみメニューの日以外でも、日頃から よく噛んで食べることを意識しましょう。

- メニュー
- 栄養価
- エネルギー kcal
- たんぱく質 g
- 脂肪 g
- ひとことコメント

- メニュー
- 栄養価
- エネルギー kcal
- たんぱく質 g
- 脂肪 g
- ひとことコメント

- メニュー
- ちまき風炊き込みご飯
すまし汁
とり天
若竹煮
ほうれん草のおひたし
ミニ柏餅
- 栄養価
- エネルギー827 kcal
- たんぱく質35.7 g
- 脂肪29.3 g
- ひとことコメント
今日は端午の節句献立です。端午とは中国で「月はじめの午の日」という意味があり、もともとは悪日でした。そこで、災いをはらうためにしょうぶやよもぎを用いていました。それが日本に伝わり、しょうぶ湯などの風習が生まれました。その日にはちまきや柏餅を食べます。ちまきも中国から伝わったもので、現在か笹でくるむのが主流ですが、本来は茅の葉で巻いているようです。今日の献立は、ちまき風炊き込みご飯やミニ柏餅が登場します。おいしく頂きましょう!

- メニュー
- 麦ごはん
みそ汁
豆腐ハンバーグ
春雨の炒め物
ごぼうサラダ
りんご
- 栄養価
- エネルギー757 kcal
- たんぱく質27.3 g
- 脂肪22.4 g
- ひとことコメント
今日はかみかみ献立の日です。かみかみメニューとして「ごぼうサラダ」を提供します。ごぼうは食物繊維が豊富に含まれており、腸の働きを刺激して、腸内の善玉菌の発育を助ける作用があります。便通が良くなるだけでなく、コレステロールや中性脂肪、糖分、発がん物質などの有害物を排泄する働きもあります。からだのお掃除に活躍してくれるごぼうをよく噛んで味わって食べましょう!

- メニュー
- 麦ごはん
のり佃煮
すまし汁
さばのみそ煮
高野豆腐のからあげ
たけのこの高菜炒め
キウイ
- 栄養価
- エネルギー747 kcal
- たんぱく質33.3 g
- 脂肪27.4 g
- ひとことコメント
EPAやDHAが特に多く、青魚ではトップクラスを誇るのが「サバ」です。EPAには血中コレステロール値を下げる働きがあり、血栓を予防、血圧を下げるといった作用があります。DHAは脳の老化を防いで、記憶力を向上させたり、視力の回復にも効果があります。また、血合い(身の青黒い部分)には、貧血を改善する鉄分が多く含まれています。成長期の皆さんに大切な栄養素がたくさん含まれている青魚を、積極的に食べましょう!

- メニュー
- 栄養価
- エネルギー kcal
- たんぱく質 g
- 脂肪 g
- ひとことコメント

- メニュー
- 栄養価
- エネルギー kcal
- たんぱく質 g
- 脂肪 g
- ひとことコメント

- メニュー
- 麦ごはん
みそ汁
菜の花コロッケ
きんぴらこんにゃく
ひじきのさっぱり和え
パイン
- 栄養価
- エネルギー788 kcal
- たんぱく質25.2 g
- 脂肪22.8 g
- ひとことコメント
今日は菜の花コロッケです。菜の花は今が旬の春の食材です。旬の食べ物は、栄養価が増し身体への吸収も良いといわれています。スーパーなどにもたくさん出回っているので、旬の食材を探すものおもしろいと思います。
季節の食材を味わっていただきましょう!

- メニュー
- コッぺパン
コンソメスープ
煮込みハンバーグ
大根とベーコンのバジルソテー
ブロッコリーのドレ和え
フルーツゼリー
- 栄養価
- エネルギー692 kcal
- たんぱく質32.1 g
- 脂肪28.5 g
- ひとことコメント
今日の給食は「煮込みハンバーグ」です。ハンバーグの作り方は、合いびき肉に炒めた玉ねぎ、牛乳、パン粉、卵、塩コショウを混ぜ合わせます。玉ねぎをしっかり炒めてあめ色にすることで玉ねぎの甘みが増し、ハンバーグの旨味も増します。また、卵やパン粉、牛乳を加えることでよりふんわりとした食感になります。給食のハンバーグは、調理場で調理員さんが手作業で捏ねて作っています。愛情たっぷりのハンバーグのお味はいかがでしょうか?

- メニュー
- たけのこごはん
みそ汁
さわらの野菜あんかけ
さつまいもの甘煮
アスパラガスのごまドレサラダ
オレンジ
- 栄養価
- エネルギー792 kcal
- たんぱく質29.7 g
- 脂肪25.1 g
- ひとことコメント
今日は旬の食材を使った「たけのこごはん」の日です。たけのこは、4月から5月にかけて市場に出回ります。選ぶポイントは、小ぶりで、ずっしりしており、皮が淡黄色でツヤがあるものが味がよいといわれいます。これからスーパーでもよく見ると思いますので、身近な旬の食材を探してみるのも面白いかもしれませんね。

- メニュー
- 麦ごはん
コンソメスープ
チキンカレーライス
コンビネーションサラダ
福神漬
新じゃがののり塩和え
りんご
- 栄養価
- エネルギー832 kcal
- たんぱく質25.9 g
- 脂肪31.8 g
- ひとことコメント
今日の献立はチキンカレーライスです。カレーライスは皆さんの好きな給食メニューの上位に常に入る程、人気なメニューです。今日は♡Lucky Day♡でハート♡にくり抜いた人参がカレーに潜んでいます。ハートの人参が出てきたらLuckygirlです!ウキウキする給食時間になりますように…♡

- メニュー
- 麦ご飯
すまし汁
豚肉の塩こうじ炒め
大根のそぼろ煮
ほうれん草のマヨサラダ
きなこだんご
- 栄養価
- エネルギー750 kcal
- たんぱく質33.0 g
- 脂肪24.3 g
- ひとことコメント
「塩こうじ」は、塩と麹と水を発酵させた万能調味料です。
麹は、食材に働きかけることで、消化を助け、食材の旨みを引き出します。また栄養素の分解も促し、体内で消化吸収しやすくします。その他にも、麹の酵素によって生まれたオリゴ糖や食物繊維は、善玉菌の大好物で腸内環境を整えてくれます。
今日は塩の代用として塩麹を使い調味しました。豚肉のビタミンB1をの相乗効果で疲労回復や腸活を期待し、元気な身体を作りましょう。

- メニュー
- 食パン/ジャム
コンソメスープ
ポークビーンズ
ブロッコリーのスパソテー
パプリカとイカのマリネ
キウイ
- 栄養価
- エネルギー706 kcal
- たんぱく質33.8 g
- 脂肪26.3 g
- ひとことコメント
今日の給食は、完全栄養食の「大豆」を使ったポークビーンズです。大豆は別名「畑の肉」と呼ばれるほどたんぱく質が豊富で昔からごはんに合うおかずとして日本人の健康を支えています。また、大豆のような豆類には、糖代謝に必要なビタミンB1や骨の成長に欠かせないカルシウム、水分調整のカリウム、お腹の調子を整える食物繊維なども豊富に含まれているので、まさに成長期のみなさんには取り入れてほしい食材でもあります。
今日は食べやすく洋風メニューにアレンジしています。お味はいかがでしょうか?

- メニュー
- わかめごはん
すまし汁
鶏のからあげ
ポテトサラダ
キャベツの浅漬け
プリン
- 栄養価
- エネルギー799 kcal
- たんぱく質32.2 g
- 脂肪27.2 g
- ひとことコメント
今日から1年生のスクールランチがスタートしました。みなさん、慣れないながらも配膳準備も頑張り、楽しく食べていました。2.3年生の先輩の中には、1年生に教える姿見られ、嬉しく思いました。
唐揚げはどの学年にも大人気メニューのようです。スクールランチがみなさんの成長のサポートになるよう、もりもり食べてくれることを願っています。

- メニュー
- とうもろこしごはん
豚肉とがんもの炊き合わせ
ほうれん草ときののこのソテー
大根の梅肉和え
オレンジ
- 栄養価
- エネルギー698 kcal
- たんぱく質33.3 g
- 脂肪20.8 g
- ひとことコメント
とうもろこしは野菜の中でも炭水化物が豊富で、じゃが芋より多いです。糖分は不足するとエネルギーが不足し、疲労感や集中力の低下につながる恐れがあります。摂り過ぎは肥満につながりますが、上手に取り入れたら万能なヘルシーな食材です。これから旬を迎えるとうもろこしをおいしく頂きましょう。

- メニュー
- 麦ごはん
すまし汁
鶏肉のみそマヨチーズ焼き
かぼちゃの含め煮
いんげんのごま和え
パイン
- 栄養価
- エネルギー764 kcal
- たんぱく質31.9 g
- 脂肪27.6 g
- ひとことコメント
かぼちゃはカロテン、ビタミン類を多く含む緑黄色野菜です。特にビタミンA、C、Eは免疫に関わる栄養素でウイルスや細菌の侵入を防いだり、粘膜の乾燥を防ぐ働きがあります。また、免疫力低下の原因となる活性酸素を取り除く働きもあります。
脂溶性ビタミンのビタミンA、Eは脂溶性ビタミンといい、油と一緒に摂取すると身体への吸収力がアップします。ぜひ、煮物や炒め物、焼き物など、様々な料理に使って健康な身体を作りましょう!

- メニュー
- 麦ごはん
中華スープ
もやしときくらげの中華炒め
チンゲン菜のナムル
ごまだんご
- 栄養価
- エネルギー818 kcal
- たんぱく質32.1 g
- 脂肪34.5 g
- ひとことコメント
今が旬の春キャベツは、食感が柔らかく、甘さが増してます。食感が柔らかいので、サラダやスープ、炒め物など万能に使うことができます。
キャベツは、ビタミンやカロテン、カリウム、食物繊維などの栄養が豊富です。特にビタミンCには、皮膚や血管の老化を防ぎ免疫力を高める働きがあるので成長期のみなさんにはとても大切な栄養素です。旬の食材を積極的に食べましょう。

- メニュー
- 栄養価
- エネルギー kcal
- たんぱく質 g
- 脂肪 g
- ひとことコメント

- メニュー
- 麦ごはん
みそ汁
ごま入りとんかつ
しらたきとれんこんの炒め煮
小松菜と揚げの煮びたし
りんご
- 栄養価
- エネルギー818 kcal
- たんぱく質50.1 g
- 脂肪34.5 g
- ひとことコメント
進級おめでとうございます。
今年度もスクールランチが始まりました。
みなさんが健康な生活を送るためには、バランスのとれた食事と生活リズムを整えることが大切です。スクールランチが毎日の楽しみとなるように安全安心でおいしいスクールランチを提供していきますので、今年度もよろしくお願いします。

- メニュー
- 栄養価
- エネルギー kcal
- たんぱく質 g
- 脂肪 g
- ひとことコメント

- メニュー
- 栄養価
- エネルギー kcal
- たんぱく質 g
- 脂肪 g
- ひとことコメント

- メニュー
- 栄養価
- エネルギー kcal
- たんぱく質 g
- 脂肪 g
- ひとことコメント

- メニュー
- 麦ごはん
パンプキンスープ
ポークチャップ
アスパラのスパソテー
キャベツのサラダ
オレンジゼリー
- 栄養価
- エネルギー869 kcal
- たんぱく質33.1 g
- 脂肪32.1 g
- ひとことコメント
アスパラガスは、カロテンやビタミンCが豊富な緑黄色野菜です。アミノ酸の一種であるアスパラギン酸を含んでおり、疲れをとってくれたり、スタミナをつけてくれます。

- メニュー
- 栄養価
- エネルギー kcal
- たんぱく質 g
- 脂肪 g
- ひとことコメント

- メニュー
- 栄養価
- エネルギー kcal
- たんぱく質 g
- 脂肪 g
- ひとことコメント

- メニュー
- 栄養価
- エネルギー kcal
- たんぱく質 g
- 脂肪 g
- ひとことコメント

- メニュー
- 栄養価
- エネルギー kcal
- たんぱく質 g
- 脂肪 g
- ひとことコメント

- メニュー
- チャーハン
中華風コーンスープ
鶏のからあげ
バンサンス―
炭酸入りフルーツポンチ
- 栄養価
- エネルギー796 kcal
- たんぱく質39.3 g
- 脂肪24.5 g
- ひとことコメント
3年生最後のスクールランチは、バイキング給食です。今日の日をみなさん楽しみに待っていてくれたようです。
全種類食べる、自分が食べられる量をとる、残さず食べるなどバイキング給食のルールを守って、楽しいランチタイムを過ごしていました。

- メニュー
- 麦ごはん
すまし汁
豚肉とキャベツのみそ炒め
きんぴらごぼうカレー風味
小松菜のなめ茸和え
焼きプリンタルト
- 栄養価
- エネルギー789 kcal
- たんぱく質31.5 g
- 脂肪25.4 g
- ひとことコメント
ごぼうは目で見てわかるほど食物繊維が豊富に含まれています。ざらざらとした食感の不溶性食物繊維は、胃や腸で水分を吸収して膨らみ、腸を刺激してお腹の掃除をしてくれます。

- メニュー
- 麦ごはん
みそ汁
ちくわのポテト詰め天ぷら
切干大根のごま炒め
ひじきのさっぱり和え
りんご
- 栄養価
- エネルギー737 kcal
- たんぱく質21.6 g
- 脂肪24.4 g
- ひとことコメント
好きな献立第2位&中学3年生が選ぶ卒業前に食べたい献立「ちくわのポテト詰め天ぷら」です。
ちくわの中にポテトサラダを入れて揚げたボリュームのあるメニューです。

- メニュー
- ちらしずし
すまし汁
鶏肉の照り焼き
スナップエンドウとキャベツのソテー
ブロッコリーのごま和え
ひなまつりデザート
- 栄養価
- エネルギー727 kcal
- たんぱく質34.2 g
- 脂肪22.1 g
- ひとことコメント
ちらしずしには、長寿を願うえび、財宝を意味する錦糸卵など縁起の良い食材が入っています。また、錦糸卵は菜の花畑を、えびときぬさやで花をイメ―ジして盛りつけています。

- メニュー
- 栄養価
- エネルギー kcal
- たんぱく質 g
- 脂肪 g
- ひとことコメント