スクールランチについてABOUT SCHOOL LUNCH
-
MEANING01
一汁三菜の栄養バランスのとれた食事を摂ることにより、成長期にある生徒の心身の健康の保持増進と体位の向上を図ります。 -
MEANING02
給食を通して、食事について正しい理解を深め、健康な食生活を実践することができる判断力を培うとともに、望ましい食習慣を育成します。 -
MEANING03
ともに学ぶ生徒たちが一緒に楽しく食事をすることを通して、学校生活をより豊かにすることを目指し、明るい社交性や人間関係を育てます。 -
MEANING04
食生活が恩恵の上に成り立つものであることや、食に関わる人々の産業活動に支えられていることについて理解を深め、生命、自然を尊重する心や勤労を重んじる態度を育成します。
実施計画
- 中学1~3年生を対象に実施しています。時間の効率的な配分ができるように、システム弁当方式を取っています。食器も可愛いと評判です。食を通して異学年交流ができるように、全生徒がみんな一緒にランチルームで給食をとっています。基本的には週5日(土曜日除く)、年に180日程度の実施を見込んでいます。
費用
- 給食費は、牛乳を含み1食当たり420円です。内容は、1日の女子中学生の食事摂取基準による栄養の基準量を満たし、原則として麦ごはんを主食とした一汁三菜を基本としています。 なお、食物アレルギーについては、対応が不可能な場合は保護者にお弁当を作っていただくこともあります。
献立・調理
- 毎月の献立は、栄養士の資格を持つ本校の先生と中村学園事業部(学校や企業等の給食を手掛ける本学園のグループ事業所)が協力して考え、調理は中村学園事業部が担当します。
栄養のバランスも十分に考えられ、さらに安心・安全な食材を使用しています。

- メニュー
- 栗ご飯
みそ汁
ごぼうつくね
小松菜とちくわのソテー
キャベツの浅漬け
大学芋
- 栄養価
- エネルギー723 kcal
- たんぱく質26.7 g
- 脂肪19.4 g
- ひとことコメント
今日9月9日は重陽の節句です。節句とは「季節の節目となる日」です。重陽の節句は、長寿を願う日で邪気を払う菊を飾ったり、菊酒を飲んだりします。秋が旬の食材である栗や秋なすなども食べる習慣もあります。給食では栗ご飯を提供します。おいしく頂きましょう☆

- メニュー
- 麦ごはん
すまし汁
豚肉のジンジャーソース
しらたきと切り昆布の炒め煮
きゅうりとちりめんの酢の物
りんご
- 栄養価
- エネルギー694 kcal
- たんぱく質31.3 g
- 脂肪23.6 g
- ひとことコメント
今日は豚肉のジンジャーソースです。生姜には身体を温めて血行を促進し、冷え性の改善に効果的です。また、殺菌効果や香り成分もあるので食中毒防止や食欲増進にも役立ちます。今日は、豚肉と生姜を炒めて、食欲アップを期待したメニューにしています。きっとご飯と合う一品だと思います。おいしく頂きましょう☆

- メニュー
- 麦ごはん
わかめスープ
油淋鶏
チンゲン菜の中華炒め
ところてんの中華サラダ
杏仁豆腐
- 栄養価
- エネルギー737 kcal
- たんぱく質32.4 g
- 脂肪23.1 g
- ひとことコメント
「ところてん」の原料は何か知っていますか?
ところてんは「寒天」のことです。100gあたり約2〜3kcalでカロリーはあまりありませんが、腸内環境を整える水溶性食物繊維と、腸のぜん動運動を活発にする不溶性食物繊維の両方の性質をもっており、便秘の解消に役立ちます。
また、食物繊維は、食前や食事と同時に摂ると血糖値の上昇を抑える働きがあると言われています。カロリーコントロールや食べ過ぎ防止に役立ちます。

- メニュー
- 麦ごはん
すまそ汁
牛肉とごぼうのしぐれ煮
春雨のさっぱり炒め
白菜のゆず風味
パイン
- 栄養価
- エネルギー670 kcal
- たんぱく質26.8 g
- 脂肪22.2 g
- ひとことコメント
今日も先日に引き続き、かみかみ献立の日です。今回は「牛肉とごぼうのしぐれ煮」をピックアップしています。ごぼうには食物繊維が豊富であることが知られています。また、繊維質であることから無意識のうちに噛む回数も増える、一石二鳥の万能食材です。お腹の調子を整え、噛むことで消化吸収もアップできる本日のメニューです。残さず「あと一口」を心掛け、完食を目指しましょう!
- メニュー
- 麦ごはん
豚汁
魚のソテー 香味ソースかけ
ブロッコリーのおひたし
大豆とじゃこの甘辛揚げ
りんご
- 栄養価
- エネルギー673 kcal
- たんぱく質33.9 g
- 脂肪18.2 g
- ひとことコメント
今日はかみかみ献立の日です。かみかみメニューは、「大豆とじゃこの甘辛揚げ」と「りんご」です。良くかむことで身体によい影響をもたらしてくれます。特に、肥満予防や、虫歯予防、脳の働きを活発にし記憶力アップにつなげる効果が期待されます。その他にも、消化吸収を活発にし、身体に栄養素を取り込みやすくしてくれます。噛むことは意識して食事を頂きましょう!

- メニュー
- 麦ごはん
コンソメスープ
バジルチキンカツ
ごぼうとベーコンの塩麹炒め
水菜サラダ
オレンジ
- 栄養価
- エネルギー807 kcal
- たんぱく質33.3 g
- 脂肪34.5 g
- ひとことコメント
今日は「バジルチキンカツ」です。バジルはバーブの一種でさわやかで甘みのある独特の芳香があります。新鮮な香りで集中力アップに役に立ちます。この香り成分には鎮静作用や食欲増進、殺菌作用等の働きもあります。食事でさわやかな香りをお楽しみください。

- メニュー
- 麦ごはん
みそ汁
豚肉のカレー炒め
冬瓜のそぼろあんかけ
なすの煮びたし
グレープフルーツ
- 栄養価
- エネルギー680 kcal
- たんぱく質32.6 g
- 脂肪20.4 g
- ひとことコメント
今日は「豚肉のカレー炒め」です。豚肉にはビタミンB群が豊富に含まれています。ビタミンB群には疲労回復役立つ栄養素です。夏バテしにくい身体を作り、残暑を乗り切るためにも積極的に食べて欲しい食材です。また、今日はカレー味ですのでより一層食欲アップを期待しています。

- メニュー
- 麦ごはん
コンソメスープ
ロコモコ
(ハンバーグ・目玉焼き)
コンビネーションサラダ
キウイ
- 栄養価
- エネルギー924 kcal
- たんぱく質36.4 g
- 脂肪42.3 g
- ひとことコメント
今日から2学期の給食がスタートします。9月もまだまだ夏の暑さは続きます。夏の暑さに負けないためにも食事で栄養を摂り、しなやかで強い身体を維持しましょう。今日は、世界の料理で「アメリカ」の日です。ロコモコは、ハンバーグに目玉焼きをのせた料理です。給食では、皆さんが食べやすいようにデミグラススソースをかけています。皆さんが好きな人気のメニューですね。しっかり食べ、パワーをつけましょう!

- メニュー
- 栄養価
- エネルギー kcal
- たんぱく質 g
- 脂肪 g
- ひとことコメント

- メニュー
- 栄養価
- エネルギー kcal
- たんぱく質 g
- 脂肪 g
- ひとことコメント

- メニュー
- 栄養価
- エネルギー kcal
- たんぱく質 g
- 脂肪 g
- ひとことコメント

- メニュー
- 栄養価
- エネルギー kcal
- たんぱく質 g
- 脂肪 g
- ひとことコメント

- メニュー
- 栄養価
- エネルギー kcal
- たんぱく質 g
- 脂肪 g
- ひとことコメント

- メニュー
- 栄養価
- エネルギー kcal
- たんぱく質 g
- 脂肪 g
- ひとことコメント

- メニュー
- 栄養価
- エネルギー kcal
- たんぱく質 g
- 脂肪 g
- ひとことコメント

- メニュー
- 栄養価
- エネルギー kcal
- たんぱく質 g
- 脂肪 g
- ひとことコメント

- メニュー
- 麦ごはん
コンソメスープ
夏野菜カレーライス
野菜コロッケ
海藻サラダ
(福神漬け)
ヨーグルト
- 栄養価
- エネルギー839 kcal
- たんぱく質30.0 g
- 脂肪27.5 g
- ひとことコメント
今日は1学期最後の給食です。この1学期の給食を振り返りいかがでしたか?苦手なものは少しでも食べられるようになりましたか?味付けや切り方の工夫そし、少しでも多くの食材にふれらるような献立にしていきたいと思っています。今日は夏野菜カレーです。今が旬のなす、ピーマン、かぼちゃを入れて、季節を感じられるメニューにしています。1学期最後の給食を楽しんでくださいね!

- メニュー
- スタミナ丼
みそ汁
夏野菜の南蛮漬け
ところてんサラダ
みたらし団子
- 栄養価
- エネルギー818 kcal
- たんぱく質29.5 g
- 脂肪26.5 g
- ひとことコメント
今日の主食は「スタミナ丼」です。牛肉やニラ、玉葱、人参、もやしなどの野菜とにんにくや生姜などの疲労回復効果のある野菜を醤油や砂糖で味をつけて炒めています。スタミナをつけるために必要なたんぱく質やビタミンを補給できる一品になっています。これから夏本番を迎えます。スタミナがつく料理を食べて、夏を乗り越えましょう!

- メニュー
- ロールパン
ブィシソワーズ
スパゲッティミートソース
キャベツとりんごのサラダ
ズッキーニときのこのソテー
オレンジ
- 栄養価
- エネルギー903 kcal
- たんぱく質34.3 g
- 脂肪34.4 g
- ひとことコメント
今日は「りんご」についてです。りんごは昔から「万病の薬」「一日一個のりんごは医者を遠ざける」といわれるほど薬効の多い果物です。それは、ビタミン類や酵素、有機酸、ミネラルがバランス良く含まれているからです。食物繊維のペクチンの働きで便秘や下痢の症状を改善したり、抗酸化作用のあるポリフェノールで疲労回復や生活習慣病の予防に役立ちます。皮にはポリフェノールが豊富です。身体を健康に若々しく保つためにも、余すことなく皮ごとりんごを食べると良いでしょう!

- メニュー
- 三色そぼろ丼
七夕汁
スターポークミンチカツ
たけのこのきんぴら
ひじきのさっぱり和え
七夕ゼリー
- 栄養価
- エネルギー870 kcal
- たんぱく質32.4 g
- 脂肪29.8 g
- ひとことコメント
今日は七夕です。七夕にちなんで、星を飾った三色そぼろ丼、オクラを星に見立てた七夕汁、星型ミンチカツ、そうめんを天の川に見立てた七夕汁、七夕ゼリーの献立です。たくさんの星が見られる献立になっています。ぜひ、今日は夜空を見上げて、天体観測してみてくださいね。今日も季節を感じながらおいしく頂きましょう☆

- メニュー
- 麦ごはん
みそ汁
さかなのから揚げ
厚揚げと白菜のさっと煮
水菜とれんこんのサラダ
グレープフルーツ
- 栄養価
- エネルギー727 kcal
- たんぱく質30.7 g
- 脂肪25.9 g
- ひとことコメント
今日は「さかなの日」です。前日、中学1年生が漁業体験で収穫した魚を使用して、から揚げを作りました。魚の種類は、食べるまでのお楽しみです。今年は天候にも恵まれて、大漁だったようです。新鮮な魚を使用して、愛情込めて調理しました。お味はいかがですか?

- メニュー
- 麦ごはん
すまし汁
豚肉となすのみそ炒め
がんもの煮物
切干大根の青じそ和え
キウイ
- 栄養価
- エネルギー663 kcal
- たんぱく質31.4 g
- 脂肪19.9 g
- ひとことコメント
今日の給食の主食は「なすのみそ炒め」です。なすは「体を冷やす」という作用があり、「秋ナスは嫁に食わすな」ということわざがあるほどです。この意味は、秋になるとナスの皮が柔らかくなり、実がしまっておいしくなるので、お嫁さんに食べさせないというイジワルの意味と、体を冷やす野菜なので赤ちゃんを産むお嫁さんを気遣っている、という二つの意味があるようです。これから旬を迎える夏野菜を積極的に食べましょう!

- メニュー
- 麦ごはん
コンソメスープ
チリコンカン
タコス風サラダ
かぼちゃソテー
オレンジ
- 栄養価
- エネルギー701 kcal
- たんぱく質31.0 g
- 脂肪24.0 g
- ひとことコメント
今日は世界の料理で「メキシコ」です。メキシコ料理には、中南米原産のかぼちゃ、トマト、アボカド、豆類が豊富に使われます。チリコンカンは、肉や野菜、豆を炒め、トマト、スパイスと一緒に煮込んだ料理です。タコスは、トルティーヤに野菜や肉などの具材をはさんで食べる料理です。今回は給食風にサラダにしています。世界各国の料理に触れるのも食文化を学ぶ良い機会になりますね。

- メニュー
- 麦ごはん
もずくスープ
豆腐チャンプルー
にんじんしりしり
ゴーヤのツナ炒め
パイン
- 栄養価
- エネルギー617 kcal
- たんぱく質27.8 g
- 脂肪19.5 g
- ひとことコメント
今日は郷土料理で「沖縄県」です。沖縄を代表する野菜のゴーヤは「夏野菜の王様」といわれるほどビタミンを豊富に含み、独特の苦み成分には食欲を増す効果があります。給食では苦みを抑えるために薄切りにし、塩もみをしてからツナと炒めています。食べやすく調理された一品を味わってくださいね。

- メニュー
- 麦ごはん
コンソメスープ
キョフテ
ムサカ
チョバンサラタス
すいか
- 栄養価
- エネルギー807 kcal
- たんぱく質32.1 g
- 脂肪38.4 g
- ひとことコメント
今日は、世界の料理の日で「トルコ」です。ケバブは、肉・魚・野菜などを焼く料理の総称で、串焼きが一般的です。給食では、牛肉をヨーグルトやクミン、コリアンパウダーなどで味をつけています。ムカサは、ナスやピーマンなどの野菜とひき肉のオーブン焼きです。チョバンサラタスは、トマトときゅうりなどのさっぱりサラダです。給食では、みなさんが食べやすいようにアレンジしています。

- メニュー
- 麦ごはん
みそ汁
ちくわのポテト詰め天ぷら
白菜と水菜の煮びたし
大根のゆかり和え
オレンジ
- 栄養価
- エネルギー716 kcal
- たんぱく質22.8 g
- 脂肪24.4 g
- ひとことコメント
今日は「大根」について紹介します。「大根は胃によい」と良くいわれます。それは、ビタミンCと酵素が多く含まれおり、消化・吸収を高めているからです。胃液の分泌を高め、消化を促すため、お通じも良くなります。また、「ジアスターゼ」という酵素も含まれており、発がん性物質を抑える作用もあります。焦げた魚にできる発がん性物質を分解する酵素があるため、昔から焼き魚の添えに大根おろしが添えられているのかもしれませんね。

- メニュー
- 麦ごはん
すまし汁
鶏肉のレモンおろし焼き
マカロニの和風サラダ
ブロッコリーのごま和え
パイン
- 栄養価
- エネルギー723 kcal
- たんぱく質31.6 g
- 脂肪24.2 g
- ひとことコメント
今日はブロッコリーの話しをします。ブロッコリーはカロテンとビタミンCが豊富で含有量はキャベツの4倍ともいわれています。さらに、糖尿病予防効果のあるクロム、血圧を下げる働きがあるカリウム、貧血を予防する鉄、カルシウムの働きを助けるビタミンKなど多く含みます。日々の食事に取り入れて生活習慣病の予防」に役立てましょう!

- メニュー
- 栄養価
- エネルギー kcal
- たんぱく質 g
- 脂肪 g
- ひとことコメント

- メニュー
- 冷やし担々麺
小籠包
クールゼリー
- 栄養価
- エネルギー840 kcal
- たんぱく質34.8 g
- 脂肪33.7 g
- ひとことコメント
今日は「冷やし担々麺」です。夏に近づくにつれて、冷やしメニューがそそられますね。給食でも食欲増進を目指し、この時期に冷やし献立と取り入れてみました。梅雨時期のジメジメした気候と蒸し暑さを吹き飛ばせるように、冷やし担々麺で食欲アップを期待しています。しっかり食べて、今から夏バテ防止を目指しましょう!

- メニュー
- 栄養価
- エネルギー kcal
- たんぱく質 g
- 脂肪 g
- ひとことコメント

- メニュー
- 栄養価
- エネルギー kcal
- たんぱく質 g
- 脂肪 g
- ひとことコメント

- メニュー
- とうもろこしご飯
すまし汁
さわらの梅肉焼き
里芋の旨煮
小松菜と揚げのおひたし
キウイ
- 栄養価
- エネルギー627 kcal
- たんぱく質28.0 g
- 脂肪14.7 g
- ひとことコメント
今日の主食はとうもろこしご飯です。とうもろこしは食物繊維が豊富で栄養価が高い野菜です。糖質やたんぱく質が豊富でエネルギー源となります。また食物繊維が豊富なので、腸をきれいにする効果も期待できます。収獲後、24時間経つと栄養が半減し味も落ちます。収穫後やスーパーで購入後は新鮮なうちに食べると良いでしょう。6月~9月の今が旬のともろこしをおいしく頂きましょう♪

- メニュー
- 麦ごはん
みそ汁
ピーマンの肉詰め
かぼちゃの含め煮
キャベツとハムの和え物
あじさいゼリー
- 栄養価
- エネルギー750 kcal
- たんぱく質28.8 g
- 脂肪22.8 g
- ひとことコメント
今日は手作りの「あじさいゼリー」がつきます。6月の梅雨時期は、あじさいが咲きます。今回は、カルピスゼリーとぶどうゼリーの二層仕立てにしています。ぶどうゼリーの方は1センチ角にカットして、固まったカルピスゼリーの上にコロコロと乗せています。コロコロとしたぶどうゼリーが、あじさいの葉のように可愛らしくなっていると思います。旬を取り入れたメニューで季節を感じるのも良いですね。

- メニュー
- 食パン
コンソメスープ
鶏肉のハニーマスタードソース
スパナポリタン
シーザーサラダ
黄桃
- 栄養価
- エネルギー788 kcal
- たんぱく質26.4 g
- 脂肪32.6 g
- ひとことコメント
今日の主食は「鶏肉のハニーマスタードソース」です。鶏肉はたんぱく質が豊富です。特にささみは脂肪分が少なく、高タンパク質・低カロリーな部位として知られています。鶏肉に限らず、牛肉や豚肉に含まれる必須アミノ酸は、脳内物質のセロトニン、ドーパミンなどをつくるために欠かせません。人を幸せにな気分にして、鬱(うつ)な気分を解消する働きがあります。また、身体を温める作用があるので「気持ちを明るくしてくれる」と考えられています。冷え性やうつ気分を予防するのには効果的な食べ物です。

- メニュー
- 麦ごはん
中華スープ
豚天のチリソースかけ
出し巻き卵のきのこあんかけ
もやしとニラのナムル
りんご
- 栄養価
- エネルギー815 kcal
- たんぱく質32.3 g
- 脂肪33.3 g
- ひとことコメント
今日はの主食は、豚天のチリソースかけです。チリソースとは、トマトに食塩、香辛料、食酢、砂糖類等を加えて調味したソースのことで、揚げ物のたれとしてアジア圏でよく使われています。今回はトマトケチャップや豆板醤を使い、皆さんが食べやすいように給食風にアレンジしています。豚肉とソースが良く合う一品です。おいしく頂きましょう!