スクールランチについてABOUT SCHOOL LUNCH
-
MEANING01
一汁三菜の栄養バランスのとれた食事を摂ることにより、成長期にある生徒の心身の健康の保持増進と体位の向上を図ります。
-
MEANING02
給食を通して、食事について正しい理解を深め、健康な食生活を実践することができる判断力を培うとともに、望ましい食習慣を育成します。
-
MEANING03
ともに学ぶ生徒たちが一緒に楽しく食事をすることを通して、学校生活をより豊かにすることを目指し、明るい社交性や人間関係を育てます。
-
MEANING04
食生活が恩恵の上に成り立つものであることや、食に関わる人々の産業活動に支えられていることについて理解を深め、生命、自然を尊重する心や勤労を重んじる態度を育成します。
実施計画
- 中学1~3年生を対象に実施しています。時間の効率的な配分ができるように、システム弁当方式を取っています。食器も可愛いと評判です。食を通して異学年交流ができるように、全生徒がみんな一緒にランチルームで給食をとっています。基本的には週5日(土曜日除く)、年に180日程度の実施を見込んでいます。
費用
- 給食費は、牛乳を含み1食当たり420円です。内容は、1日の女子中学生の食事摂取基準による栄養の基準量を満たし、原則として麦ごはんを主食とした一汁三菜を基本としています。 なお、食物アレルギーについては、対応が不可能な場合は保護者にお弁当を作っていただくこともあります。
献立・調理
- 毎月の献立は、栄養士の資格を持つ本校の先生と中村学園事業部(学校や企業等の給食を手掛ける本学園のグループ事業所)が協力して考え、調理は中村学園事業部が担当します。
栄養のバランスも十分に考えられ、さらに安心・安全な食材を使用しています。

- メニュー
- 麦ご飯
具だくさんみそ汁
魚の塩こうじ焼き/さつま芋の天ぷら
スパサラダ
きゅうりとえのきの生姜和え
りんご
- 栄養価
- エネルギー698 kcal
- たんぱく質29.0 g
- 脂肪21.6 g
- ひとことコメント
今日は魚の塩こうじ焼きです。麹は日本古来の調味料でもあります。麹の働きは、アミノ酸が豊富にあるため食材のたんぱく質分解を促し、食材を柔らかくしたり、旨みをアップさせる効果もあります。
また、オリゴ糖も豊富な為、腸内環境を整える働きもあります。
この機会に日本の伝統食を振りかえりましょう。
- メニュー
- 梅ひじきごはん
すまし汁
肉じゃが
高野豆腐の白煮
キャベツの塩昆布和え
ゆずゼリー
- 栄養価
- エネルギー802 kcal
- たんぱく質27.1 g
- 脂肪25.7 g
- ひとことコメント
高野豆腐は、高たんぱく・低糖質で、筋肉や健康維持に役立つ栄養素が豊富に含まれています。
特に、骨粗しょう症予防に必要なカルシウムや、貧血予防に有効な鉄、女性ホルモン様作用で肌や骨の健康をサポートする大豆イソフラボン、腸内環境を整えるレジスタントプロテイン、そして抗酸化作用を持つビタミンEなどのミネラルやビタミン類が凝縮されており、健康に役立つ食材です。

- メニュー
- 麦ごはん
団子汁
とり天
エリンギと長芋のガーリックバターしょう油炒め
ほうれん草のおひたし
梨
- 栄養価
- エネルギー804 kcal
- たんぱく質31.5 g
- 脂肪29.7 g
- ひとことコメント
今日は郷土料理で「大分県」です。大分の郷土料理でとり天、団子汁を提供します。とり天はてんぷら粉で衣を作り、ふんわりと油で揚げています。団子汁は小麦粉で団子を作り、具沢山の野菜と一緒に出し汁で煮込み、みそを加え味を調えました。団子を入れることでボリュームも出で、畑仕事などで力が必要な農家の方々が腹持ちが良く、忙しい時間でもサッと食べられる料理として昔から親しまれているようです。

- メニュー
- コッぺパン
コンソメスープ
白身魚フライ タルタルソース
野菜のカレー炒め
ブロッコリーの和風サラダ
パイン
- 栄養価
- エネルギー677 kcal
- たんぱく質29.6 g
- 脂肪34.7 g
- ひとことコメント
タルタルソースの作り方を知っていますか?茹でた卵をつぶし、みじん切りにした玉ねぎと混ぜ合わせます。そして、マヨネーズ、塩コショウ、酢で味を調えます。隠し味に砂糖を少し加えると、マイルドでコクが深まります。自分でも簡単に作れる、万能調味料です!肉や魚の味付けに使うだけではなく、野菜につけて食べるのもおすすめできます!ぜひ作ってみてくださいね。

- メニュー
- 麦ごはん
わかめスープ
酢豚
白菜とちくわのソテー
チンゲン菜のナムル
グレープフルーツ
- 栄養価
- エネルギー674 kcal
- たんぱく質29.1 g
- 脂肪17.3 g
- ひとことコメント
グレープフルーツは、日本での栽培が難しいため、ほどんどが輸入品です。ツヤがあり、ズシリと重みがあるものが新鮮です。また、害虫防止のため防腐剤やワックスが使用されている場合が多いので、調理する前には必ず洗浄をすると良いでしょう。グレープフルーツはオレンジやレモンと同じ柑橘類です。ビタミンCが多く、。風邪の予防や美肌作りに効果的です。ビタミンCはすぐに体外に排出され蓄えにくい性質です。これから冬を迎えるにあたり、日頃からビタミンC取り入れる習慣をつけると風邪予防や肌の乾燥に役に立つでしょう!

- メニュー
- さつま芋と鶏肉の炊き込みご飯
すまし汁
揚げ出し豆腐/なす天
しらたきと根菜の炒め煮
大根のマヨサラダ
りんご
- 栄養価
- エネルギー864 kcal
- たんぱく質25.8 g
- 脂肪33.6 g
- ひとことコメント
今日は秋の味覚の炊き込みご飯です。今が旬のさつま芋を使いました。さつま芋は食物繊維が豊富で便秘の解消に効果的です。また、ビタミCンも多いのも魅力的です。通常、熱に弱いビタミンCですが、さつま芋のビタミンCは熱に強い特徴があります。美肌づくりにも役立ちます。秋の味覚をおいしく頂きましょう♪

- メニュー
- 麦ごはん
みそ汁
レンコンバーグ
かぼちゃの煮物
ひじきのさっぱり和え
ぶどうゼリー
- 栄養価
- エネルギー799 kcal
- たんぱく質33.4 g
- 脂肪22.6 g
- ひとことコメント
今日は「れんこんバーグ」です。れんこんの主成分は炭水化物で、食物繊維も豊富です。ビタミンCも豊富でレモンと同じくらいです。また、鉄分に加え、鉄分の吸収うに必要なビタミンCも含まれているため、貧血の人には特におすすめです。これから旬を迎えるれんこんをたくさん食べ、健康な身体づくりを目指しましょう♪

- メニュー
- 麦ごはん
青椒肉絲(チンジャオロース)
青菜の卵炒め
バンサンスー
ごま団子
- 栄養価
- エネルギー808 kcal
- たんぱく質30.5 g
- 脂肪33.4 g
- ひとことコメント
今日は青椒肉絲(チンジャオロース)です。青椒肉絲(チンジャオロース)は牛肉と細切りにしたピーマンや玉ねぎ、たけのこなどの野菜を炒め、かき油炒めソースで味をつけた中華料理です。中華料理はしかりとした味付けですので、組み合わせにはバンサンスー(春雨の酢の物)にしました。ご飯が進むメニューですね。おいしく頂きましょう♪

- メニュー
- 麦ごはん
レタススープ
鶏肉ときのこのクリーム煮
さつま芋のレモン煮
カリフラワーのソテー
キウイ
- 栄養価
- エネルギー700 kcal
- たんぱく質30.7 g
- 脂肪16.9 g
- ひとことコメント
さつま芋は秋が旬です。食物繊維が豊富で、便秘の解消に効果的です。アマインドという成分が腸内の調子を整え、ビフィズス菌や乳酸菌の繁殖を促進する。ビタミンCは多く、調理による損失が少ないのも魅力です。風邪の予防や改善、美肌づくりにも役立ちます。これからおいしさが増す秋の食材をおいしく頂きましょう♪

- メニュー
- 麦ごはん
コムタンスープ
プルコギ
チジミ
もやしのナムル
梨
- 栄養価
- エネルギー745 kcal
- たんぱく質29.1 g
- 脂肪26.1 g
- ひとことコメント
今日は韓国料理です。プルコギ、チジミ、ナムル、コムタンスープを組み合わせています。韓国料理はキムチに代表されるような香辛料を使うメニューが多いです。給食では、皆さんた食べやすいように辛味を抑えた味付けにしています。この機会に世界の料理を調べるのも知識が深まりますね。

- メニュー
- 麦ごはん
みそ汁
秋鮭のもみじ焼き
レバーとじゃがいもの揚げ煮
ほうれん草のごま和え
黒糖わらびもち
- 栄養価
- エネルギー847 kcal
- たんぱく質34.7 g
- 脂肪28.9 g
- ひとことコメント
鮭は、名前の通り「秋」が旬です。鮭は身体を温め、引き締める作用をもっています。血行を良くするので、冷え性や貧血の人にも最適です。また、皮の下にはコラーゲンがたっぷり含まれています。普段、残してしまいがちですが、皮ごと食べて、美肌効果も目指しましょう!
- メニュー
- 麦ごはん
コンソメスープ
バジルチキンカツ
ごぼうとベーコンの塩炒め
水菜サラダ
黄桃
- 栄養価
- エネルギー815 kcal
- たんぱく質33.3 g
- 脂肪34.5 g
- ひとことコメント
今日はかみかみ献立の日です。ごぼうの塩炒めを提供します。ごぼうは不溶性食物繊維が豊富で、水に溶けず排便を促すため、便秘予防に役立ちます。水溶性食物繊維の海藻やきのこ類、果物などを組み合わせて、バランスのよい食事をとり、健康な身体を作りましょう!

- メニュー
- わかめごはん
すまし汁
赤魚の漬け焼き
小松菜としめじの煮びたし
れんこんのごまドレサラダ
プリン
- 栄養価
- エネルギー630 kcal
- たんぱく質29.1 g
- 脂肪15.8 g
- ひとことコメント
今日はかみかみ献立の日です。噛み応えは食べ物で決まります。大きさや形、弾力性などいろいろな違いがあり、それにより噛み応えは変わります。柔らかいものばかり食べていると、噛む力が落ちるの注意しましょう。噛み応えがあるものは繊維質の物、固いものなど、良く噛まないと飲み込めない物です。日頃から意識して食事に取り入れたいものですね。

- メニュー
- 麦ごはん
コンソメスープ
ガパオライス
いかとセロリのソテー
ヤムウンセン
みかんヨーグルトゼリー
- 栄養価
- エネルギー674 kcal
- たんぱく質35.3 g
- 脂肪17.5 g
- ひとことコメント
今日は世界の料理の日で「タイ」です。ガパオライス、ヤムウンセンです。ガパオライスとは香ばしく炒めたひき肉に、ピリッとスパイシーなホーリーバジルを合わせた、タイを代表する定番の人気ごはんです。ヤムウンセンは春雨とひき肉のスパイシー炒めです。給食では食べやすいように味付けをアレンジしています。この機会に世界の料理を調べてみてくださいね。

- メニュー
- 麦ごはん
みそ汁
カツとじ丼
根菜の煮物
白菜の磯和え
キウイ
- 栄養価
- エネルギー898 kcal
- たんぱく質41.0 g
- 脂肪36.7 g
- ひとことコメント
今日はカツとじ丼です。豚肉に下味をつけ衣をつけ、油で揚げトンカツにしました。給食では、よりサクサク感を味わって頂きたいので、卵とじを別に盛り付けし、自分で合わせて食べるようにしています。新メニューです。おいしく頂きましょう!

- メニュー
- 麦ごはん
さつま汁
豚肉と野菜の炊き合わせ
しらすとねぎの和風ゆずパスタ
オクラのおかか和え
りんご
- 栄養価
- エネルギー754 kcal
- たんぱく質35.5 g
- 脂肪19.1 g
- ひとことコメント
さつま芋は食物繊維が豊富で便秘の解消に効果的です。また、ビタミンCも豊富で調理による損失が少ないのも魅力的です。風邪の予防や改善、美肌づくりにも役立ちます。これから秋も深まり、旬を迎えます。いろいろな調理方法で食べてくださいね。

- メニュー
- 麦ごはん
みそ汁
スコッチエッグ
里芋と枝豆のごま煮
ほうれん草のツナ和え
十五夜大福
- 栄養価
- エネルギー863 kcal
- たんぱく質29.6 g
- 脂肪29.5 g
- ひとことコメント
今日は十五夜です。十五夜は1年で最も美しいとされている「中秋の名月」を鑑賞しながら、収穫などに感謝をする行事です。 平安時代に始まり、秋の収穫物を供えて実りに感謝をする行事となりました。 十五夜は芋類の収穫祝いを兼ねているので、別名「芋名月」といい、里芋やさつま芋を供えます。給食では、お月さまに見立てたスコッチエッグや里芋の煮物、さつま芋餡の十五夜大福を提供します。

- メニュー
- 麦ごはん
みそ汁
肉豆腐
大根ステーキ チーズのせ
パプリカのゆずしょうゆ和え
パイン
- 栄養価
- エネルギー688 kcal
- たんぱく質28.0 g
- 脂肪22.7 g
- ひとことコメント
「7大根は胃に良い」と言われています。それは、大量のビタミンCと酵素が含まれており、消化・吸収を高めるからです。胃液の分泌を高め、消化を促すためお通じも良くなります。食中毒などの時にも効果的です。

- メニュー
- 麦ごはん
コンソメスープ
カレーライス
パンプキンサラダ
アスパラガスのソテー
オレンジ
- 栄養価
- エネルギー743 kcal
- たんぱく質24.6 g
- 脂肪28.0 g
- ひとことコメント
今日はLuckyDayの日です。班の中で1つ、カレーの中に、ハート♡型の人参が入っています。毎月、LuckyDayの日を設けています。毎回ワクワクする企画で盛り上がるようです。Luckyな人がいたら、幸運を分けてもらいましょう!

- メニュー
- 麦ご飯
けんちん汁
さばのみぞれ煮
白菜ときのこのおひたし
こんにゃくの甘辛煮
りんご
- 栄養価
- エネルギー659 kcal
- たんぱく質28.4 g
- 脂肪20.7 g
- ひとことコメント
今日から10月です。秋の食材をたくさん使用した献立が登場します。今日は秋に旬を迎えるサバを紹介します。さばはDHAやEPAが豊富に含まれています。脳の働きを良くしたり、血液をサラサラにし血栓を予防する効果があります。青魚を代表する魚です。旬の食材であり、健康に良い魚なので積極的に食べましょう。

- メニュー
- ぶどうパン
ミネストラスープ
豚肉のピカタ
スパゲッティサラダ
アスパラベーコン
オレンジ
- 栄養価
- エネルギー676 kcal
- たんぱく質35.3 g
- 脂肪31.3 g
- ひとことコメント
日光に当たったグリーンアスパラには、ビタミンAやB1.B2が豊富です。食物繊維もたっぷりと含まれています。血管を強化し老化を防ぐビタミンCも含んでいます。美肌効果のあるビタミンA(カロテン)を効率よく吸収できるように、油を使って調理すると良いでしょう。今日はベーコンと一緒に炒め、ソテーにしています。おいしく頂きましょう。

- メニュー
- 栄養価
- エネルギー kcal
- たんぱく質 g
- 脂肪 g
- ひとことコメント
- メニュー
- 冷やし中華
小籠包
ももゼリー
- 栄養価
- エネルギー650 kcal
- たんぱく質26.6 g
- 脂肪18.3 g
- ひとことコメント
今日は麺の日です。まだまだ残暑が厳しいので、冷やし中華を取り入れました。夏の暑い時期は冷たくさっぱりとした料理が好まれます。しかし、冷たい物ばかりを食べると逆に身体が冷え、消化吸収がダウンし、身体がだるくなる恐れもあります。まずは、規則正しい生活から整え、日頃から身体をメンテナンスしましょう。そして、バランス良く食事をすることが一番ですね♡

- メニュー
- 栄養価
- エネルギー kcal
- たんぱく質 g
- 脂肪 g
- ひとことコメント

- メニュー
- 栄養価
- エネルギー kcal
- たんぱく質 g
- 脂肪 g
- ひとことコメント

- メニュー
- 栄養価
- エネルギー kcal
- たんぱく質 g
- 脂肪 g
- ひとことコメント

- メニュー
- 栄養価
- エネルギー kcal
- たんぱく質 g
- 脂肪 g
- ひとことコメント

- メニュー
- 麦ごはん
コンソメスープ
ポークチャップ
ブロッコリーソテー
大根とハムのサラダ
パイン
- 栄養価
- エネルギー726 kcal
- たんぱく質31.0 g
- 脂肪28.8 g
- ひとことコメント
ブロッコリーは、キャベツを改良したもので、イタリアから広がり明治時代に日本に導入され、戦後になり本格的に栽培されました。普段一般的に食べている部分は、頭頂部のつぼみと茎です。カロテンとビタミンCが豊富でその含有量はキャベツの4倍ほどです。さらに生活習慣病予防に効果的な鉄やカリウム、カルシウムも豊富です。じつは栄養満点な野菜なのです★

- メニュー
- 麦ごはん
みそ汁
さばの竜田揚げ
れんこんの五目きんぴら
おくらとトマトの和風和え
りんご
- 栄養価
- エネルギー721 kcal
- たんぱく質26.7 g
- 脂肪26.2 g
- ひとことコメント
今日はかみかみ献立です。れんこんは食物繊維が豊富です。よく噛むことで唾液の分泌を促し、消化吸収もアップします。また、頭の血管や神経が刺激され、脳の働きが活発になります。その他に虫歯予防、肥満予防も期待できます。いいことづくしですね!噛むことを意識して、日々の食事をしましょう!

- メニュー
- 麦ごはん
中華風かき玉スープ
青椒肉絲(チンジャオロース)
白菜の中華煮
もやしのナムル
グレープゼリー
- 栄養価
- エネルギー728 kcal
- たんぱく質30.1 g
- 脂肪25.9 g
- ひとことコメント
今日は中華料理の日です。青椒肉絲(チンジャオロース)は、牛肉と玉ねぎやたけのこ、ピーマンなどの野菜を炒め、かき油炒めソースや中華の調味料で味付けをしています。中華料理は全体的にしっかりとした味付けなので、副菜はあっさりした味付けにしています。ご飯もすすむメニューになっていますよ。

- メニュー
- 麦ごはん
野菜スープ
チキンのトマト煮
じゃがいものたらこバター
レタスサラダ
オレンジ
- 栄養価
- エネルギー746 kcal
- たんぱく質32.4 g
- 脂肪26.9 g
- ひとことコメント
今日はじゃがいもについてです。
じゃがいもは、加熱しても壊れにくいビタミンCを豊富に含んでいます。これは、ビタミンCがでんぷんに包まれているためです。40分蒸しても74%程残ります。ビタミンB群も多く、じゃがいも1/2個で一日に必要な量を摂取できます。美肌やスタミナ補給、アレルギー対策にも積極的に食べましょう!
- メニュー
- 栄養価
- エネルギー kcal
- たんぱく質 g
- 脂肪 g
- ひとことコメント

- メニュー
- 栄養価
- エネルギー kcal
- たんぱく質 g
- 脂肪 g
- ひとことコメント

- メニュー
- ロールパン
ジュリエンヌスープ
白身魚のムニエル レモンソース
ラタトゥイユ
キャロットラぺ
ベニエ
- 栄養価
- エネルギー652 kcal
- たんぱく質27.5 g
- 脂肪26.4 g
- ひとことコメント
今日は世界の料理の日で「フランス」です。ムニエルは魚などに下味をつけてから小麦粉などの粉をまぶし、バターなどで焼いた料理です。ラタトゥイユは、トマトやなす、ズッキーニなどの夏野菜の煮込み料理です。キャロッラぺは、千切り人参のサラダを意味します。ベニエはドーナツのような揚げ菓子です。

- メニュー
- 麦ごはん
みそ汁
チキン南蛮
スパナポリタン
切干大根のサラダ
マンゴーゼリー
- 栄養価
- エネルギー998 kcal
- たんぱく質36.5 g
- 脂肪39.6 g
- ひとことコメント
今日は郷土料理の日で「宮崎県」です。郷土料理であるチキン南蛮や、特産物の切干大根、マンゴーなどを使用した献立になっています。チキン南蛮は小麦粉をつけた鶏肉に卵液を絡め、油で揚げてから甘酢ダレに絡めた一品です。切干大根は全国でもトップクラスの生産量です。霧島連山から吹く寒風「霧島おろし」により大根が乾燥することで、生の大根より甘みが増し、栄養価もアップします。地域に根差した郷土の味を知るのも、食育につながりますね。



