スクールランチについてABOUT SCHOOL LUNCH
- メニュー
- ロールパン/ココアクリーム
パンプキンシチュー
チーズオムレツ
キャベツとべーコンのソテー
ブロッコリーのドレ和え
りんご パイン
- 栄養価
- エネルギー756 kcal
- たんぱく質30.4 g
- 脂肪32.8 g
- ひとことコメント
かぼちゃは緑黄色野菜の一つで、風邪予防に効果的なカロテンが豊富です。他にも、血液の流れをよくして体を温めてくれるビタミンEが豊富なので、冷え性の人に食べてもらいたい食品のひとつです。
- メニュー
- 麦ごはん
かき玉汁
筑前煮
ちくわの磯部揚げ
白菜のゆず風味
ももヨーグルト
- 栄養価
- エネルギー764 kcal
- たんぱく質30.5 g
- 脂肪28.2 g
- ひとことコメント
筑前煮には、ごぼうやれんこん、にんじんといった根菜やしいたけ、鶏肉など様々な具材が入っています。ごぼうやれんこんは、食物繊維が豊富でお腹の調子を整えてくれます。噛み応えがあるので、よく噛んで食べましょう。
- メニュー
- 栗ご飯
すまし汁
秋鮭のもみじ焼き
厚揚げと白菜の煮物
大根の梅肉和え
オレンジ キウイ
- 栄養価
- エネルギー757 kcal
- たんぱく質31.3 g
- 脂肪26.3 g
- ひとことコメント
すりおろした人参とマヨネーズを混ぜ、鮭の上にのせてもみじ焼きにしました。赤い色がもみじを連想させ、秋を感じるメニューになっています。
- メニュー
- 麦ごはん
だんご汁
とり天
あいまぜ
小松菜のおひたし
グレープフルーツ りんご
- 栄養価
- エネルギー790 kcal
- たんぱく質30.6 g
- 脂肪27.0 g
- ひとことコメント
大分県の郷土料理です。とり天は、鶏肉をてんぷら粉で揚げたもので、唐揚げよりも早く調理でき、柔らかい衣が特徴です。副菜は炒めた野菜と豆腐を和えたあいまぜ、汁物は小麦粉で作っただんごを薄く引きのばして作っただんご汁にしました。
- メニュー
- 麦ごはん
わかめスープ
焼肉
さつまいもの甘煮
かみなりこんにゃく
オレンジ パイン
- 栄養価
- エネルギー728 kcal
- たんぱく質26.4 g
- 脂肪23.4 g
- ひとことコメント
かみなりこんにゃくとは、炒めるときに「バリバリバリ」という音がすることから、この名前がついたそうです。こんにゃくは、こんにゃくいもから作られるいもの仲間で、グルコマンナンという食物繊維がお腹の調子を整えてくれます。
- メニュー
- 麦ごはん
中華スープ
大根と豚肉のうま煮
ちりめんと小松菜の卵とじ
春雨の中華炒め
りんご キウイ
- 栄養価
- エネルギー689 kcal
- たんぱく質34.7 g
- 脂肪19.2 g
- ひとことコメント
小松菜は骨の形成に必要なカルシウムが豊富で、アクが少なく、シャキシャキとした食感が特徴です。ちりめんと一緒に卵とじにして、カルシウムたっぷりに仕上げました。
- メニュー
- 麦ごはん
すまし汁
ハンバーグ ジャポネソース
ジャーマンポテト
ポパイサラダ
グレープフルーツ パイン
- 栄養価
- エネルギー830 kcal
- たんぱく質34.6 g
- 脂肪31.4 g
- ひとことコメント
ほうれん草の根本の赤い部分は、甘みがあり、骨の形成に必要なマンガンが含まれています。風邪予防に効果的なカロテンやビタミンCが豊富に含まれています。
- メニュー
- 秋の風味のきのこご飯
みそ汁
さんまの塩焼き
高野豆腐のさっと煮
オクラの和え物
柿 梨
- 栄養価
- エネルギー839 kcal
- たんぱく質36.9 g
- 脂肪35.6 g
- ひとことコメント
秋が旬のさんまは、青魚の一つで、良質な脂肪を豊富に含んでいます。DHAは、脳の回転を良くし、EPAは血液をサラサラにしてくれます。きのこや柿、梨など、秋の味覚がたくさん詰まった献立になっています。
- メニュー
- チョコチップはりねずみパン
コンソメスープ
ポークビーンズ
ミニコロッケ
野菜のマリネ
オレンジ キウイ
- 栄養価
- エネルギー691 kcal
- たんぱく質31.3 g
- 脂肪26.6 g
- ひとことコメント
ポークビーンズはアメリカの家庭料理のひとつで、その名前の通り豚肉と豆を使い、トマトなどと煮込みます。たんぱく質がたっぷりで成長期のみなさんに食べてほしいメニューのひとつです。
- メニュー
- 麦ごはん/のりの佃煮
すまし汁
照り焼きチキン
きんぴられんこん
ツナサラダ
パイン りんご
- 栄養価
- エネルギー763 kcal
- たんぱく質30.5 g
- 脂肪28.8 g
- ひとことコメント
血や筋肉を作ってくれるたんぱく質が豊富な鶏肉を、しょうゆやみりんを使って照り焼きにしました。たれの糖分によって、表面がツヤを帯び「照り」がでることからこの名前になったそうです。