2026年4月、男女共学の
「中村学園中学校・高等学校」
誕生
「確かな学力」と、
新しい時代をしっかりと生き抜く「人間力」を。
中村学園高等学校では、 「人間教育」「D&I (多様性の受容)」「自己実現」を教育の柱とし、変化が激しく予測困難な時代の中でも通用する「確かな学力」と、努力を重ねチャレンジし、新しい時代をしっかりと生き抜く「人間力」を養います。
高校時代は生徒一人ひとりが人格をつくり上げ、人生の方向を決める大切な時期です。
中村学園高等学校では、皆さんの成長を後押しする様々なステージを用意しています。
高校には必修科目、選択必修科目、選択科目と3種類の科目があります。 必修科目はどの高校に入学しても同じですが、選択科目は学校ごとに異なります。
本校では、全日制普通科の高等学校として可能な限り生徒の興味・関心に即した様々な科目を選択受講できるようにし、生徒のモチベーションや学習意欲を高めることを目指したカリキュラムを提供いたします。
中村学園だからこそ生徒一人ひとりが主役となる、「個別最適」で「協働的」な学びが実現できるのです。
世界で活躍できる生徒を育成するために、留学や国際交流の場を提供しています。
語学研修や短期留学(3ヶ月以内)、中長期留学(6ヶ月~1年)の留学制度も充実しており、他校では実現できないグローバル教育が本校の魅力です。
中村学園女子高等学校は、2024年度「WWLコンソーシアム構築支援事業(グローバル人材育成強化事業)」の拠点校に採択されました。
中村学園高等学校では、中村学園女子高等学校での活動を受け継ぎ、グローバル人材育成強化に取り組んでまいります。
●学園内連携
中村学園大学の併設校ならではの「中村学園内連携教育」の取り組みや、「併設校入試」制度もあります。
学園内連携・大学連携 ※詳細については決定次第お知らせします
●大学連携(学外連携)
《令和6年度の実施例》
九州工業大学大学院 情報工学研究院(情報工学部)との連携授業~大学授業体験~
N.Boxは生徒の知的好奇心を刺激し、学ぶよろこび、楽しみを知ってもらい、視野を広げることを目的に開講しています。
中学・高校や教科の枠を超えて、様々な内容について共に学んだり、研究したりします。
N.Boxでは、普段の授業ではとり上げられない分野や教養講座と、多種多様でユニークな講座を設けています。
受講は任意で選択制、放課後や土曜日、長期休暇中を使って実施します。
先行きが不透明で将来の予測が困難なVUCAの時代、急速な変化を遂げる現代社会の中で、私たちには、単なる知識・技能だけでなく、思考力・判断力・表現力が求められるようになります。さらに、社会においても主体的・協働的に学び行動する力が不可欠です。
本校の「総合的な探究の時間」は、地域、社会を題材に、大学、企業と連携して行う探究活動を通じて、これからの社会で求められる力の育成を目指します。
生徒自らが生き方を考え、主体的に進路を選択することが出来るように、進路指導関係行事だけでなく、学校生活全般を通じて自己のキャリアを考えさせ、未来を拓く力、生きる力を養います。
高校時代は夢や目標を探索し実現させていくとても大切な時期です。
中村学園高等学校は、生徒の個性や適性などを十分に活かし、これからの時代に応える生徒の育成を目指します。
そのため、2年次からは自分の将来や進路に合わせたより最適なプログラムを選択することができます。
1年次は共通カリキュラムで基礎学力の習得を徹底します。また、習熟度に応じた学力養成を実践します。
2年次からは進路目標にあわせ、 「アカデミック・プログラム」「アクティブ・プログラム」に編成、それぞれのプログラム内で習熟度別授業を展開します。
また、各プログラムにあわせた選択科目群や進路行事を設定し、進学への意欲を高めていきます。
3年への進級時に、プログラムの変更も可能です。
3年次は進路・文理に応じてプログラムを細分化し、生徒個々の進路実現をさらに進めます。
国公立大学、有名私立大学への進学を目指すプログラムです。
(大学入学共通テストをはじめとした学力試験を重視したプログラム)
国公立大学、有名私立大学への進学を目指すプログラムです。
(大学入学共通テストをはじめとした学力試験を重視したプログラム)
「中村学園大学型」、「グローバル型」、「キャリア形成型」など、多様な目標に対応できるプログラムです。
「中村学園大学型」、「グローバル型」、「キャリア形成型」など、多様な目標に対応できるプログラムです。